久しぶりにデザインナイフを握る。
グリップがベタベタして気持ち悪い。ゴムの経年劣化で加水分解と言うらしいです。このナイフを使って5,6年は経つだろう。
ネットで調べた通りに拭いてみるが、どうも手元が気になる。
そんなに高価なモノではないし、そろそろ買い替え時です。
久しぶりにデザインナイフを握る。
グリップがベタベタして気持ち悪い。ゴムの経年劣化で加水分解と言うらしいです。このナイフを使って5,6年は経つだろう。
ネットで調べた通りに拭いてみるが、どうも手元が気になる。
そんなに高価なモノではないし、そろそろ買い替え時です。
本棚から手に取った本。 チェコで買ったものです。
何が書いてあるのかわからないけど楽しい。
ネオンカラーが眩しく、ページを開くとインクのイイ匂いがします。
イラストレーション、デザインは勿論、紙質、印刷にもこだわったキレイな本です。
雨。
ダイヤリーが数日STOPしていました。
別に変わりなく居たのですが2、3日書かないでいると、そのままズルズルと行ってしまいます。
まるで毎日やると決めたストレッチや腹筋のように。
たった数分なのにね。
道路の「止まれ」の表示からのグラフィックデザイン話をもう少し。
デザイン事務所ででコンピューターが出回り始めた頃、ボクが居た事務所では最後までアナログを通していました。
しかし出版業界の入稿方法もデジタルに変わっていき、ゆっくりゆっくりとデジタルに移っていきます。
フリーになったボクも「イラストレーションは原画」という想いがあり、PCを使わなかったし使えませんでした。
雑誌などのイラストレーションで言えば、依頼された絵は"編集部に郵送"から"デジタル画像に変えメール"で送る形式に。
入稿などは先輩や後輩に頼んでいましたが、毎度毎度めいわくをかけれません。
10年ほど前に初めてPCを購入し、本を読み使い方を勉強しました。
遅いスタートです。
今でもPCで文字を書き起こしたりもします。
ある程度はエンピツでラフを書いてスキャン。PCで詰めと調整。
まだまだわからない事がありますが、アナログとデジタルを往復しながら制作しています。
にしても絵はデジタルプリントされたモノより、原画が好きだけどね。
外出時のマスク、店へ入店時の手指消毒も習慣になってしまいましたね。
コロナとは関係ないですがレジ袋も有料となり、折り畳みの袋がカバンに入っている事もあります。 これも習慣かな。
今日、友人と電話で話す機会がありました。小さい袋(エコバック)がどうも気に入らないようです。
そう言えば彼はいつも素手でモノを持っているイメージがあり、たまに持っている紙袋は持たされている感がハッキリと出ている。
その気持ちもちょっとわかる。
いろんな習慣です。
コロナ禍で2年ほど来なかった夜店の屋台。
ようやくだなぁ。と思っていたら昨日はあいにくの雨。人も少なかったと思います。で、今日は最高の天気。
夜に向けての準備をされているようです。
夜には色とりどりのあかりが灯るでしょう。
Copyright (C) 2009-2015 TAIJI TAKAYAMA. All Rights Reserved.